協議会ブログ
第2回研修会の内容
2019年08月24日
テーマ「地域ケア会議と和光方式について」
令和元年度の第2回研修会として、宮崎市役所の方に講師として講義をしていただきました。
前半:地域ケア会議デモンストレーション
後半:和光方式アセスメント導入についてグループワーク
大宮包括支援センター様の協力も得て、地域ケア会議のデモンストレーションを行うことができました。見学されたことがない方にとっては、非常に勉強になったと思います。また和光方式アセスメントについても理解を深めることができたと思います。
後半のグループワークでは、会員事業所の現状、導入に対する不安などを共有できたと思います。その上で、宮崎市市役所から和光方式アセスメント導入は任意で行うという結論を頂きました。
今後も宮崎市とは意見交換を継続して、より良い要支援・要介護者に対する支援を一緒に検討していけると確信できました。
第一回研修会を行ないました
2019年07月20日
テーマ「地域ケア会議と和光方式について」
令和元年度の第一回研修会として、宮崎市役所の方に講師として講義をしていただきました。なぜテーマに沿った取り組みを宮崎市は行なっているのか、宮崎市の財政や人口等の現状も含めた幅広い内容でした。
日時:7/19(金)18:30~20:30
場所:宮崎市民プラザ4F ギャラリー2
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
小濱先生に講演していただきました
2019年03月11日
2019年3月10日 毎年お願いしている小濱先生に今年も講演していただきました。
デイサービスの現状と国が考えるデイサービスの方向性を具体的に示していただき、私たちがどういったことを気を付けて、対策を検討していかなければならないかという大きなアドバイスを頂きました。
3月10日ガーデンベルズ宮崎にて
2017年03月10日
平成28年度通所介護事業所連絡協議会の総会が開催されました。
その時の模様
17時より宮崎市長に要望書を提出してきました。
2016年12月21日